今日は、年中さんと年少さんが「絵本の貸出デー📚」です(*^-^*)♬
↓年少組さんがやってきました☆彡

「絵本の会」のお母さんたちが、おすすめの本を出してくれていました(*^^*)


お気に入りの絵本を2冊選んで袋の中にいれました☆彡
どんな絵本を借りたのかな??



絵本を借りるときに受付をしてもらいます☆彡


↑ダンゴムシの絵本を借りていました(^^♪
絵本は、子どもの言語能力、想像力、集中力、感情表現、コミュニケーション能力、情緒の安定など、さまざまな面で良い影響を与えてくれると言われています。
でも、何よりも親子の絆を深めるツールの1つでもあるように私は思っています(*^^*)
勝山幼稚園で毎日行っている「石井方式」の絵本📚
ここでは、普段みんなと一緒に漢字かな交じり文で書かれた絵本を読むことで、言語能力や読解力、思考力を育むことを目標として取り組んでいますが、この日だけは「絵本の部屋」から絵本を、いつもとは違う感覚で子どもたちは借りていきます☆彡
今日はどんな絵本を子どもたちは借りていくのかな??
そう思いながら、毎度、良い表情をした子どもたちを見ることがとても楽しみです(*^-^*)