目次
預かり保育
急な用事ができた、小学校の行事に参加するために幼稚園の保育終了時間までに迎えに行けない、仕事を始めた、たまには子どもから解放されて自由な時間を持ちたい…
そのような時の保護者の皆さまを「預かり保育」で「子育て支援」いたします。しかし、子どもによっては、保育時間内で自分の元気の全てを出し切って疲れている場合もあります。「預かり保育」を利用されるときは、そのことを十分にご配慮ください。
そのような時の保護者の皆さまを「預かり保育」で「子育て支援」いたします。しかし、子どもによっては、保育時間内で自分の元気の全てを出し切って疲れている場合もあります。「預かり保育」を利用されるときは、そのことを十分にご配慮ください。
- お子様の入園後から利用できます。
- 利用料金 30分150円(2022年4月より)
- 但し、午前7時半~保育開始まで無料
- 後日、松山市へ申請により、負担額の一部が返還される場合があります。
保護者の集まり
- 幼稚園主催の子育てについての講演会や子育ての悩みを語り合う集まりがあります。「集まり」が開かれている時間は託児(無料)をいたします。
- 「絵本の会」「ソフトバレーボール」「コーラス部」などのサークル活動があります。参加は自由ですが、色々な会に参加されて気分をリフレッシュしてください。
夏休みの自由登園
- 夏休みも通常保育をいたします。
(お盆の週に1週間程度の休みあり) - 園バスも運行します。
(往復200円/片道100円)

給食弁当
手作りのお弁当は、毎日食べなれている味付けなので、子どもも安心して食べることができます。また、幼稚園の時期の子どもたちにとって、お弁当は、誰に作ってもらって、誰と一緒に食べるかによって楽しい食事の時間になります。
しかし、毎日のお弁当作りは大変です。お弁当を作る余裕のない日は業者から取り寄せる給食弁当(300円)を注文することができます。
しかし、毎日のお弁当作りは大変です。お弁当を作る余裕のない日は業者から取り寄せる給食弁当(300円)を注文することができます。
- 後日松山市へ申請により負担額の一部が変更される場合があります。
相談室
「子育て」は時に厄介です。子どもの発達についてや躾についての悩みや迷いを聞いてもらいたい時、助言してもらいたい時、「子育て相談室」をご利用ください。園長(臨床心理士)あるいは、専門のカウンセラーが対応します。お気軽にご相談ください。
保育料他の費用
- 冷暖房費 5,000円(年間)
- 園外保育バス代(実費)
- 読本(絵本代)600円
- うさぎ組…隔月
- 年少~年長組…毎月
- 体操指導費(月600円年少組より)

勝山幼稚園独自の子育て支援(ご家庭への支援)
納付金(月額30,500円)のうち、保育料25,500円の無償化は、お子さまが満3歳の誕生日を迎える前日から適用されますが、保育料無償化開始前まで、以下に該当される家庭へ、保育料の減額の支援をいたします。
- お子さまが3人以上いらっしゃる場合、保育料を3,000円減額します。
- お子さまが3人以上いらっしゃることを証明するもの(保険証・住民票等)を入園願書提出時にご提示ください。
- 入園手続き後、第3子(妊娠中)を出産予定(2023年3月31日迄)の方のお子さんの保育料の減額は、第3子を出産された翌月から適用されます。
- 兄姉が他の幼稚園に在園していても減額補助制度は適用されます。
- 在園児の弟妹が「うさぎ組」に入園される場合は、保育料を3,000円減額します。
- 兄弟姉妹(双子)が同時に「うさぎ組」に入園される場合は、兄弟姉妹二人の保育料を3,000円減額します。
子ども子育て支援制度による支援
- 保育料の無償化:お子さまが、満3歳を迎える誕生日の前日より、保育料25,500円が無償化されます。
幼稚園が窓口となって松山市へ請求します。 - 預かり保育料」及び「給食弁当」の負担金補助制度があります。事後の申請により、一部が返還される場合があります。