毎日子どもたちの全体での活動は10時からですが、、、
10時前の活動の様子をのぞいてみました(*^-^*)



↑年少組さんです☆彡 オモチャであそんでいる子もいれば、学習帳で「あそんで」いる子もいました(*^-^*)





↑うさぎ組さんも、みんな思いも思いのあそびを楽しんでいます🎵
↓お昼前のホールをのぞいてみると、、、

年長組さんが体操をしていました(^^♪
暑い日ですが、ホールでいっぱい体を動かします☆彡

失敗しても何度も再挑戦!!
失敗したときに大切なことは、
『失敗をどのように思わせるか』
『失敗したときに どんな言葉を頭に思い浮かばせるか』
これ次第で、失敗したときにすぐに立ち直れるかどうかが左右されてくると私は思います。
私たち大人が、子どもたちに「今できないということは、成長のチャンスかも!」などという声掛けを意識して、見守っていけたらいいですね☆彡
このようなポジティブな言葉を日々の生活の中でも取り入れていくと、困難な壁にぶつかった時に、「ピンチはチャンス!」と置き換えられるようになって、物事を前向きな方向にとらえてくれるのではないかと思います。
心の支えとなる言葉かけは、子どもたちとっては何よりの『お守り』にもなるはずです(*^-^*)
失敗をおそれて落ち込んでいるときこそ、お話を聞いた後でかまいませんので
「成長のチャンス☆彡」
をキーワードにお話ししてみてはいかがでしょうか(*^^*)