年長組さんで「稲刈り🌾」に行ってきました(^o^)

さぁ、みんなでバスに乗ってしゅっぱーつ(^^♪🚌

毎年、お世話になっている農家さんの田んぼに到着です☆彡
今年は天候に恵まれず「田植え」が年長さんで体験ができませんでしたが、とても小さかった稲がどんな風に生長したかとても楽しみです(*´▽`*)

あたり一面『黄金色』で埋め尽くされていました(^o^)

まずは、農家さんに「おはようございます!よろしくお願いします!」の元気な声でごあいさつ(*^-^*)
そして、稲の刈り方を少し学びました☆彡

さっそく稲を刈っていきます(*^^*)
お手伝いに参加してくれた保護者の方にサポートしてもらいながら、初体験🎵

立派な稲が刈れました(^^)/🌾

天気は少し曇っていて丁度良い感じです☆彡


稲のもみ殻をはずしてみると、、、

中から「お米」が顔を出しました(^o^)


たくさんお米をてのひらにのせて、「稲」がいつも自分たちが食べている「お米(ごはん🍚)」だということを学べましたね(^o^)



なにやら子どもたちが夢中になっています!!
何があるの??

カエルやコウロギ、イモリ、トカゲ、トンボ、、、etc.
いろんな小動物にも出会えたようです☆彡



稲刈りではいろんなことを学ぶことができたと思います☆彡
・農家の方々の努力や工夫を知り、感謝の気持ちを育む。
・稲の匂い、手ざわり、稲穂の重さ、刈る時の音など、全身で体験。
・お米がどのようにできるかを実体験を通して理解できる。
自分たちの手で稲を刈り取ることで、お米ができるまでにはたくさんの手間と自然の恵みがあることを実感できたのではないでしょうか。
食べ物への感謝の心が育まれるよい機会になったら嬉しいです(^o^)
保護者のみなさま、お忙しい中、お手伝いに駆けつけて下さりありがとうございました☆彡