今日は、勝山幼稚園では「収穫感謝祭」の日です☆彡
子どもたちと一緒にまずは「収穫感謝礼拝」をおこないました(^^♪


↑収穫感謝礼拝
そもそも収穫感謝祭って何なのでしょうか??
キリスト教の「収穫感謝祭(Harvest Festival)」は、
神さまがくださった自然の恵み(作物や食べ物)に感謝する日です。一年を通して育ててきた野菜や果物、お米や麦などを無事に収穫できたことを、「神さま、ありがとう」とお祈りしてお祝いします。
一年の実り(農作物などの収穫)に感謝する行事のことです。
ちなみに日本では、、
古くから「新嘗祭(にいなめさい)」という儀式があるそうで、
これは、天皇がその年の新米を神さまにお供えし、感謝してから自らも食べる行事のことだそうです。現在でも、11月23日に宮中で行われていて、この日が勤労感謝の日の由来にもなっています。
礼拝後は、今回持ってきてもらった野菜や果物の中から「何の食べ物か?」を当てるクイズをしました☆彡

子どもたちは、食べ物を当てるのに夢中です(*^▽^*)
収穫感謝礼拝をしている間も、朝の早い時間から駆けつけてくださった保護者の方々が、野菜などを切ってくれていました(*^^*) お忙しい中、本当にありがとうございます(^o^)!

カレーは250人前をつくります🍛 家庭用の鍋では間に合いませんので、大きな大きな寸胴鍋を2つ使って作ります!!
火力は薪(まき)の力を借ります(^^)/ 約4時間かけて、遠赤外線効果と寸胴鍋の保温効果で野菜はもうトロトロ🎵 じっくりとかき混ぜて美味しくな~れ(*^▽^*)
カレーは、前園長(チャプレン)が35年間の研究を重ねてきた秘伝の作り方だとか☆彡
さぁ、召し上がれ(^^♪

みんなでいただきまーす🍛(^o^)

おいしぃ~☆彡

ほっぺたが落ちちゃいそう~🎵(*´▽`*)



おかわり! お腹いっぱい食べます🎵



持ってきた白ごはんはペロリと全部なくなりました(*^-^*)







カレーをみんなと一緒に食べると、元気いっぱい笑顔満点になります💯
午前中に子どもたちがたくさんいろいろな活動をしている間にも、美味しい香りはずっと漂っていたようです☆彡 外の廊下を通っていくたびに「良いにおい~🎵」と声が聞こえてくるほど(^^♪
待ちに待ったお昼ご飯をみんなと一緒に、しかも今回は全員同じカレーを食べて「おいしい☆彡」という同じ気持ちを分かち合える、そんな時間を過ごすことで心がますます豊かになると嬉しいですね(*^-^*)
今年の収穫感謝祭で各ご家庭から持ち寄っていただけました野菜や果物は、礼拝中に飾ったり、果物はデザートとして食べたり、
福祉施設(「社会福祉法人コイノニア協会松山乳児院」「社会福祉法人松山共生会ポッポ苑」)に献品いたしました☆彡
今年も一年の実りに感謝です🥬🍊🍎
