勝山幼稚園スタッフ– Author –
-
8月25日(火)外あそびはサイコー!(^^)/
朝、年中組さんの教室に突撃リポート🎵 私(園長)のために、イチゴケーキを用意してくれました(*^-^*) 今日はプリンパフェが(^O^) うれしい!! 特別大サービスで作ってくれました(^^♪ 外に子どもたちが出てきました☆彡 霧のシャワーで水たまりになった... -
8月23日(金)うわ~!気持ちいい~(^^♪
今日は、曇ったり晴れたりとした1日☆彡 気温上昇もいつもよりは緩やかでした(*^^*) なので、、、 子どもたちが久しぶりに園庭にやってきました(^^♪ 鉄棒であそんでみたり(*^-^*) 馴染みの三輪車をだしてみんなで楽しんで☆彡 土を掘ってみたりと(^o^) 子ど... -
8月22日(木)今ホットな〇〇ブーム!?
保育活動前の10時ごろ☆彡 年長組さんをのぞいたら・・・(^^♪ なんだか塗り絵をしている子どもたちがたくさんいるぞ(*^-^*) よく見てみると、、、 「鬼滅の刃」の塗り絵を楽しんでいました🎵 塗り絵は、幼稚園の先生が描いてくれたものだそうです(*^▽^*) 子... -
8月19日(火)夕方の預かりキッズ☆彡
16時過ぎに、いつもの預かりのお部屋に潜入(^^♪ 預かりの時間は、基本的には自由に子どもたちが考えて遊んでいますが、最初の30分くらいは絵本📚を読む時間で過ごしています(*^-^*) 迷路の本を手に取った子もいれば、間違い探しの本でともだちと一緒に... -
子どもに託す
ヨコミネ式教育を導入する以前は、 「教職員が椅子を並べた方が早い」 「教職員が後片付けをした方がきれい」 「教職員が机を拭いたほうがきれいで早い」 ということで、子どもたちに「託す」ということをあまりしませんでしたが、いまでは「子どもので... -
「自立した大人になるために」
自立した大人になるために必要なことは「人間力」です。人間力は、、、 ①知的能力(基礎学力・創造力・論理的思考力) ②対人能力(コミュニケーション能力、規範意識、公共心) ③自己制御能力(意欲・忍耐) の3つから成り立っています。 この3つの基礎能力を... -
8月5日(火)とある日の年長さん☆彡
年長組さんが絵本の部屋で何やらワイワイ楽しそうにあそんでいます(^^♪ 大きなカルタのようなものが床に置かれていますね(*^^*) 「都道府県カルタ」でした☆彡 年長組さんでは、保育中によくゲーム形式で都道府県の形を覚えたり、その土地の特産物等をリズ... -
8月4日(月)絵本の部屋でのお楽しみ🎵
15時以降、とある部屋で子どもたちが楽しそうにあそんでいる声が聞こえてきました(^^♪ そこは、子どもたちが普段の保育中では絵本を借りに来るときによく訪れる 『絵本の部屋📚』です。 15時以降は「預かり保育」の場所♪ 教室はない遊び道具(オモチャ... -
7月30日(水)外が暑くても 元気元気!🌞
毎日子どもたちの全体での活動は10時からですが、、、 10時前の活動の様子をのぞいてみました(*^-^*) ↑年少組さんです☆彡 オモチャであそんでいる子もいれば、学習帳で「あそんで」いる子もいました(*^-^*) ↑うさぎ組さんも、みんな思いも思いのあそ... -
7月28日(月)8月の読本(とくほん)はな~に??
さぁ~て、8月の「読本(とくほん)」は?? ↓年長組さん『七つの星』☆彡 日照りが続いて水がなくなってしまいました。病気のお母さんのために、女の子がひしゃくを持って水を探しに行きます。あちこち探しますが、全然見つからず、疲れて野原で眠ってし...