MENU

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

個別の園内見学なども随時受け付けております。

「どんな雰囲気かを見てみたい」「まずは話を聞いてみたい」など、お気軽にお電話またはフォームからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

089-923-0074

平日 8:30〜17:00土日祝日、年末年始は除く。

フォームからお問い合わせ
立腰教育~「心」と「体」のバランスを~のメインビジュアル
  1. ホーム
  2. 立腰教育~「心」と「体」のバランスを~

立腰教育~「心」と「体」のバランスを~

立腰(りつよう)」とは
授業に参加する幼稚園児

「立腰(りつよう)」とは、腰骨を立てて背すじをシャンと伸ばし、正しい姿勢で座ること。

この姿勢が整うことで、心が落ち着き、集中力も高まり、物事に真剣に向き合う力が育ちます。

立腰をするときには、呼吸を整え、心を静かにする時間を大切にしています。良い姿勢は、良い心と良い学びの姿勢につながります。

この「立腰」の考え方を、実生活やスポーツの世界で実践し大きな成果をあげた人のひとりが、プロ野球で現在メジャーリーガーとして有名な大谷翔平選手です。

大谷選手は子供の頃から姿勢や生活習慣を大切にし、日々の小さな積み重ねを通して夢を叶えてきました。正しい姿勢を保つことで、集中力や心の落ち着きが養われ、それがプレーにも、人としての在り方にもつながっていると言えます。

この勝山幼稚園でも、日々の生活や遊びの中で、子どもたちが自然と「立腰」を身につけていけるよう、一人ひとりに寄り添いながら優しく丁寧に関わっています。

あいさつをする

人と人との心をつなぐ第一歩。コミュニケーションのきっかけです。「おはようございます」「ありがとう」「ごめんなさい」が自然に言える子どもに。

返事は「ハイ!」

呼ばれたら元気よく「ハイ!」。素直な心と人を大切にする気持ちを育みます。

靴は揃える

行動には必ず終わりがあるということを知り、規律、けじめある行動が身に付きます。

心は環境に左右されやすいものです。環境を整えることで心も整います。

立ったら椅子を入れる

椅子を入れる動作は、立つ、座るの切り替えです。

このことで、「静」と「動」の気持ちのけじめをつけることになります。

ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。

個別の園内見学なども随時受け付けております。

「どんな雰囲気かを見てみたい」「まずは話を聞いてみたい」など、お気軽にお電話またはフォームからご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

089-923-0074

平日 8:30〜17:00土日祝日、年末年始は除く。

フォームからお問い合わせ

インスタグラム

お問い合わせはこちら

入園説明会
×